2012年6月9日土曜日

突然ですが、ps3のFINAL FANTASY XIII-2を買おうと、思っているんですけど、前作の...

突然ですが、ps3のFINAL FANTASY XIII-2を買おうと、思っているんですけど、前作のFINAL FANTASY XIIIと、ストーリーが続いていますか?

僕は前作をもってないんで、どういうストーリー内容か、分かりません。それと、いまのFINAL FANTASYは操作が難しいですか?。あと最後に、モンスターの体力が多くなったと聞いたんですが、本当ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。







>ps3のFINAL FANTASY XIII-2を買おうと、思っているんですけど、前作のFINAL FANTASY XIIIと、ストーリーが続いていますか? 僕は前作をもってないんで、どういうストーリー内容か、分かりません。



問題ありません。「13をやっていない」からと言って、「13-2のシナリオ訳分からん」とはなりません。



ただ、本当に個人的な意見ですが、できれば13をやっておいた方が良いと思います。



一つは、私は「13を楽しめるかどうか」は「戦闘システムを自分のものにできるかどうか」にかかっていると思っています。さらに13と13-2の戦闘システムは基本的には同じです。ゆえに、13の戦闘が楽しめないと「13-2の戦闘も楽しめないのではないか」と思うからです。



もう1つは、まだ発売前ながら、ゲームの完成度は



13>13-2



で確定してしまっているのです。



13は、定価ないし中古で1つ買ってしまえば、例えシナリオや戦闘に不満があったとしても、とりあえずは不備なく楽しめます。完成度100%で販売されているということです(当たり前のことですが)。



ところが、13-2は早くも「有料」のダウンロードコンテンツ(DLC)を発表しています。「○○円で、かつて懐かしのあの敵とのバトルが可能!」といった感じです。



これは最悪なことです。



ゲーム完成度90%で販売し「ソフト代」として8000弱を要求、さらに「100%楽しみたい方はもっとお金をつぎ込んで下さい」ということです。13-2におけるスクエニさんは、私たちユーザーのFFへの期待に応えようとはしていません。それに付け込んで利用しようとしています。



こんなわけで、「面白そう」「ffだから」という安易な理由で13-2を買うのは控えた方が良いと私は思います。それよりも、中古で13を買い、試しプレイをした方が良いのでは?と思います。



>いまのFINAL FANTASYは操作が難しいですか?。あと最後に、モンスターの体力が多くなったと聞いたんですが、本当ですか?教えて下さい。よろしくお願いします。



13のバトル操作は全く難しくありません。



説明書やゲーム中のヒントを読まない

=バトルシステムを自分のものにできない

=効率の良い倒し方を実践できない

=「敵の体力が多い」と感じる



こういうことです。



確かに、過去の作品と比べて敵のHPは多いです。しかしながら



・こちらの与えられるダメージも増えている

・強化魔法・弱体化魔法が存在する

・ブレイクという仕組みが存在する

・救済措置的な技が存在する



などとして、バトルバランスは十分に保たれています。

0 件のコメント:

コメントを投稿