PS3とXboxの購入を考えています。
どっちを買えばいいのかわからないのですが、
プレイしたいゲームからどっちを選べばいいのか教えてください。
希望としては、戦争系(メダルオブオナー類)モンハン系などです。
他には、シューティング系、戦略系(国を支配し、外交や同盟など)、
レース系、スポーツ系などです。
リアルさ、価格、操作の仕方、評判、どれくらいの人が持っているか、
プレイできる人数、人気のあるゲームができるなどの様々な視点から
比較してください。そして、様々な理由を説明し、どちらを買うべきかを
すすめていただけるとうれしいです。できるだけ、たくさんの理由と、
詳しい説明をお願いします。面倒だと思いますが、お願いします。
みなさんの協力が必要です。
リアルさと価格については同格ですね(360はHDD120Gのエリートが29800円、PS3は最新120Gモデルが29980円なので、それで比較します)。
ただPS3はゲーム中のムービーを先に作ってしまうゲームが多く、海外の人たちにはその作りが不評だったりしますけどね。
(ムービーだけ不自然に滑らかな描き込みがされているのを不自然と思う海外ゲーマーは結構多いらしい)
プレイしたいジャンルの傾向的に、アナログ操作が多そうですね(戦略系はターン制の物のようですが)。
アナログ操作をメインとするジャンルでは、そのスティック配置の関係上360の方が手に無理がかからないと思います。
後トリガーの曲線が360では凹型なのに対しPS3では凸型なのが、レースゲームやフライトシューティングにおけるアクセルやブレーキのホールドしやすさにおいては重要です。
極端な話をしますと、H.A.W.Xではスロットルで使うトリガーのどちらかを2回引くことでアシストのON/OFFを切り替えますが、PS3ではトリガーから指が外れてしまって慌ててトリガーを引き直そうとしてアシスト切り替えを暴発させてしまう可能性があります。
そういった面から、操作性においては360の勝ちと言うことになるでしょう。
評判ですが、これはいろんな方面から考えた方がいいですね。
・オンラインに関しては、マルチプレイにおいては別料金が必要なものの、その料金の汎用性(FF11とPSUイルミナス、モンハンFを除く全てのタイトルで共通して利用できる(モンハンFに関してはプレイ料金にゴールドメンバーシップが含まれている模様))とネットワークの安定性、そしてプレイヤーのマナー面で360の方が上と考えられます。安定性とマナー面に関しては一部nm125203137さんが触れてますね(2万人のMW2でコケるPS3と200万人でもびくともしない360、後PSHomeの酷いユーザー。余談だが、360側もCoD4発売後の年末年始に相当数のCoD4とHalo3で落ちかけたことはある。あと笑い話として、2008年2月末にエースコンバット6DLC配信+L4U発売&DLC配信+トリガーハートエグゼリカ配信の波状攻撃で日本のユーザーが課金系統を制圧したという珍事件もw)。後DL中もオフラインプレイなら普通にできるのが360のアドバンテージ。
・付加機能面ではPS3は適当に取って付けた感があるのに対し、360では音楽再生機能でゲームBGMを差し換えることができたりとゲームに関連する形でちゃんと統合されている感はある。
・DVD再生時の画質についてはPS3が圧倒的(360はDVD再生の時は出力がD2に落ちる。良くも悪くも普通ってことかな。それに対しPS3は本体で設定した画質にアップコンバートされての出力となる)。
ユーザー数においては、日本に限ってはPS3の方が多いですが、世界的に見るとやっぱり360の方が多い。
プレイ人数に関してはソフトに依りますが……PS3のMAGは最高256人対戦が売りとか言ってるけど、2万人がMW2やって落ちるぐらいのネットワークで快適に256人対戦ができるんですかね?そこが疑問。それに対し360では、最高で確認できてるのはBF1943の24人ですが、結構いい感じにはなってますね(EAなのでたまにサーバー不調でラグが酷いことがありますが)。Halo3の16人対戦でコケたことはないですね。
人気のあるゲームとしては
・360独占タイトルはHalo3やForza Motorsport 3、後その手の人たちの間ではChaos;Head、Steiins;Gate、アイマス辺りが人気ですね(アイマスに至っては2008年のE3で「アメリカでもアイマスが出るよう祈ってください」と抜かす豪の者が現れるという珍事件あり)。後LEFT 4 DEADシリーズは協力プレイフリークの間で大人気の模様。
・PS3は持ってないのでわかりませんが(リトルビッグプラネットとグランツーリスモ5はやってみたい)、独占タイトルではアンチャーテッドとかが人気高いらしいですね。ちなみにFF13は評価ボロクソ。
・共通ですとCoDなどの戦争物が人気高い。
後は本体の安定性ですが、初期の360の故障率は異常だったものの、ちゃんと改良が繰り返されて現在の物は改善されています。また重大な故障に限って保証期間を3年に延長しています。
それに対しPS3は、最近になって結構故障が多く言われている割にそれに対する対応の話は全くなし。
この辺を総合すると360の方が軍配上がるかと。
僕はどちらも持ってますがどちらもいいところがあります。
PS3はブルーレイがみれたりオンラインが無料だったりしますし、
XBOX360はHDDを買えばゲームをインストールできてロードがはやくなったり、音楽をいれたらゲーム中に自分の好きな音楽をながせたりします。
どちらも独占タイトルがあったりして甲乙つけがたいですね;
おもいきって二つ買ってみたらどうですか?
まず、ソフトについて、
メダルオブオナー系だったらPS3もXbox360も両方豊富に出ていますが、どちらかというとXbox360の方が豊富にです。Xbox360は洋ゲーに強いのでその手のゲームが多く発売される傾向にあります。おすすめはギアーズオブウィー、オレンジボックス、ヘイローシリーズ、地球防衛軍3などです。PS3でも発売されてるコールオブデューティーシリーズも面白いです。
モンハンはフロンティアがXbox360で発売されます。PS3には発売予定はありません。
シューティングはXbox360の一択しか無いように思えます。Xbox360はシューティングがめちゃくちゃ豊富ですがPS3はほとんどシューティングがありません。おすすめはデススマイルズ、ライデンファイターズ エイシス、オトメディウス、エースコンバット6など。
戦略系は両機種で信長の野望・天道が出ます。両機種で出てるエンド ウォー、Xbox360のヘイローウォーズ、バトルステーションズなどがおすすめ。
レースやスポーツ系はほとんどがマルチなのでどちらでも可ですが、レースゲームの代表作としてPS3にはまだ発売日未定ですがグランツーリスモ5、Xbox360にはForza Motorsport 3があります。
リアルさは、どちらもHD機として他ゲーム機には無いリアルさを備えていますが、ソフトによってはPS2でもいいじゃんってレベルのゲームもあります。リアルさについては両機種の差は付けずらいのでどちらも同じくらいと考えればいいと思います。
価格はPS3の新型が発売された事でそれほどの差は無くなりましたが、Xbox360のエリートは今ならソフトが2本付いてPS3より安いのでおトクです。
操作については好みの問題。アクションシューティングはXbox360の方が操作しやすいといわれてますが、PS2のコントローラーに馴れた人ならPS3のコントローラは違和感無く使える。
評判やどれくらいの人が持っているかは、日本では圧倒的にPS3の方が人気がありXbox360はゲーマー向けといいますか、一般人にはあまり受け入れられていないようです。
プレイできる人数についてはオフラインでは多くて2人〜4人ですが、オンラインにつなげばPS3のMAGなんかはプレイ人数64~256人なんてのもあります。
人気のあるゲームが出来るかは、
やはり国内ではPS3が人気があるので国産の人気ソフト等はPS3に発売される傾向にあります。ただ多くのソフトはマルチが主流でXbox360でも発売される場合が多いです。
逆にシューティング(アクションシューティン除く)はXbox360が圧倒的に強いので今後もコンスタントに発売されて行くと思います。
で、どちらを買えば良いかと言うと
やはりやりたいゲームが多くある方としか言えません。
まぁ両機種買うのが1番だとおもいますが・・・。
その系統のゲームで選ぶならXbox360を勧めます。今のところPS3でモンハンが出る予定はありませんし、戦争系やシューティング系のラインアップやコントローラーの操作性などもXbox360のほうが向いています。しかもPS3には使ってみないとわからない大きな欠陥が潜んでいます。
PS3にあると思われる利点です
PS3独占ソフトがプレイできる
BDソフトが観れる
インターネットブラウザが装備されている
無線LANが内蔵されている
HOMEで疑似体験ができる
オンラインは無料
欠点:いろいろ付いてるのはいいんですが、例えばゲーム・BDを一時中断してちょっとインターネットで検索し再びゲーム・BDを再開、っていうのができればよかったんですけどあいにくゲーム・BDを一度終了させないとブラウザ利用できません(このブラウザ自体も使い勝手いいとはお世辞にも言えません、ネットにつないだPCがあれば不要)。とにかく同時にこなせない。ただ付いているというだけ。
肝心のゲーム部分もBDだから性能がいいと錯覚を受けそうですが、実際はBDドライブが足枷となりDVDドライブのXbox360より読み込み時間が長い。せっかくHDD標準装備してるのに全ソフトインストール対応でないのがこれに拍車をかけています。またBD、Cellが足枷となりメーカーもソフト開発が難しく製作期間が必要なのに、SCEが急がせるものだから独占大作ソフトは容量にものを言わせただけのムービーゲーム、そしてほとんどのマルチタイトルはDVDのXbox360より劣化してしまっています(発売日が同じでは当然ですよね)。
そして無料であるが故の劣悪なオンライン環境とマナー(頻発するアップデート、メンテナンス、サーバーダウン、ラグ、チート、改造)。たとえばコールオブデューティモダンウォーフェア2発売日のオンラインにおいて、全世界でPSnetworkでは2万人が同時接続しただけでサーバーダウンしてしまったのに対して、XboxLiveでは200万人同時接続しても問題なかったですし見ての通り、オンライン人口の桁が違います。アップデートは数時間レベル、ゲームによっては毎日メンテナンス(この間オンラインプレイ不可)。↓
http://www.jp.playstation.com/scej/online/mente.html
しかも、PSNはチート天国、改造してる奴がいても野放し状態です。
次はHOME(上記のマナーとかぶります)。
ユーザー同志のコミュニティを演出するはずの空間?でしたがその実態はこれ↓
http://gs.inside-games.jp/news/175/17543.html
文字通り低脳DQN共の巣窟(HOME)ですね。HOMEって年齢制限ありましたっけ?
そして極め付けはこれ、ただでさえ馬鹿長いアップデートやダウンロード時間中ゲームもBDもインターネットもなにも利用出来ない、ただ電力を消費しているだけの金属塊になってしまうこと。これはひどい。
一方、Xbox360には以下のような利点があります。
独占ソフトはすぐ飽きません。
マルチソフトはまず劣化しません。
オンラインはダウンもラグもメンテナンスもほとんどありません。
オンライン有料が気に入らないようなマナーのなってないお子様や貧乏な方はいません(良識ある社会人が多い)。
前述とかぶりますがオンラインの人口が多い(日本人<外国人、無料だから多いというのはお子様の回答、有料=オンラインプレイ快適=多い)です。
本体の電源オフ時でもコントローラーに充電することができます(充電池は別売)。
全ソフトインストール対応によりロードが早く静かで、ソフトとハードに負担をかけません。
アップデートやダウンロードに数時間(ざけんなよレベル)もかかりませんし、その間もオフラインでならゲームをプレイしたり、DVDを観ることもできます。
全てのゲームプレイ中、いつでもゲームの音声効果音はそのままにHDD内の音楽をBGMにすることができます(ゲームのBGMは自動オフ)。
欠点:ACアダプターがカステラ1本分くらいでかい(結構スペースとります)。
オンライン有料等、快適さと引換にある程度の出費が必要。
HDDにインストールしないとかなりうるさい。
コントローラーが格闘ゲームには向いてない。
無線LAN(別売)、BD、ブラウザ、PS HOMEは付いてない(笑)。
ゲームを快適にプレイするために選ぶなら、オンライン有料ですがXbox360
とりあえずゲーム(デキにはこだわらない)も遊べるブルーレイプレイヤー(トルネ付けたらHDDレコーダー:もはやゲーム機でなく家電品ですね、BDに焼けないところがいかにも中途半端)が欲しいならPS3と思ってもらえればいいと思います。
特に欲しいソフトがなくてゲームに特化した「ゲーム機」 を買うのならわたしはXbox360をお勧めします。ただし相応の負担を強いられますので覚悟の上で(結局PS3よりお金かかります)。
今後の動向です。↓
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100112_next_xbox/
これから買うなら絶対エリートバリューパックですよ。HDDは必須です。
まずはどっちを買うかじゃなくて、ほしいソフトを決めることが一番。
ほしいソフトが両機で出てるならゲーム売り場に行ってそれぞれどんなゲームが出ているか調べて長く遊べると思った方を買えばいい。
0 件のコメント:
コメントを投稿